この記事へのコメント
シティ車のヘッドもナット2つで固定されているかと思います。
ハブの玉押しネジと同じような調整方法かと思ったのですが、
ただ、ガタのある状態からで少し乗り続けていた考えてみると、
ヘッドのワン自体に虫食いでも出ているのかなと個人的にはちょっと気になりました。
とはいうものの、ここまで緩んでいても実害がなかったのは、
元がしっかりしていているのには変わらなさそうな感じがしたというのを考えると、
やっぱりクリシェはすごい車体だなと思いました。
2019/04/26(金) 16:37:45 | URL | 肩甲骨振り #VEwPcYz.[
編集]
>ナット2つで固定
それがヘッドの上ワンの上には前カゴのアームの固定部しかなく…。
しかも、一番上のナットを締めるだけでヘッドのガタが取れるので、ダブルナットならガタは取れないのでは?と…。なにか見落としているような気もするんですけどね。
実際には虫食い状態になっているのかもしれませんが、ロードバイクのヘッドパーツがダメになったときのようなハンドリングの一箇所にひっかかるような様子もなく…。
当面このまま乗りつづけるつもりです。
2019/04/27(土) 00:41:31 | URL | さとぴー #fE4lH2CY[
編集]
どこかにもう1つのナットがあるのではと思います。
少しぐぐってみたところ通常多くのママチャリ、シティ車に付いているスレッドだと
ロックナットの下にリングナットがあるそうで、
(ヘッドが写っている写真からだと見えなかったので)
フックレンチなどで、そこがガタが出ない程度に調整できる部分なのではと思いました。
2019/04/27(土) 13:24:39 | URL | 肩甲骨振り #VEwPcYz.[
編集]
url欄にいれておきましたが、わかっている範囲では、一番上のナットをバラすだけでヘッドの上ワンが外れてしまいますので、他のナットは無い…と思います。
たぶん…ですが。何か見落としが…という気もしてはいるのですが。
検索するとフックナットが存在しているケースがほとんどなのですが、完全なシティ車のメンテの記事が無いだけなのかもしれません。
2019/04/27(土) 15:35:47 |
URL | さとぴー #fE4lH2CY[
編集]
コメント数がかさんですいません、URLの記事の時期は見ていなく、ぽっかりと見落としていました。
あらためて見てみるとリングナットが無いようで、機械的に不安定に見えますね。
もし自分の身に同じ事が起こったら、同じサイズのリングナットだけ調達しようとしてみるか、
ヘッドパーツ交換することも考えたりもします。
まさか、こういった落とし穴があったとは・・。
(コメントしきれない部分などもあったので別途非公開コメントで分けました)
2019/04/27(土) 16:49:16 | URL | 肩甲骨振り #VEwPcYz.[
編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019/04/27(土) 16:50:58 | | #[
編集]
前回は適当に締めてしまったのですが、今回はヘッドパーツをつかんでガタチェックをしましたから、また緩むような事がなければこれが通常なのかな…と。
LEZYNEのフロアポンプも、携帯ポンプも新品なら緩む筈が無い箇所が手だけでくるくる回りましたから、微振動って怖いなぁという。
2019/04/27(土) 19:23:49 | URL | さとぴー #fE4lH2CY[
編集]
コメントを投稿する